ダイエット検定1級 メタボリックシンドロームの定義

ダイエット・プロフェッショナルアドバイザー&武術講師の流龍です。

 

先日、新たにブログを立ち上げようと作業していたところ、

誤って当ブログ「アンチエイジングとダイエット」を消去したと勘違い。

パニックと落胆が入り混じったような、なんとも言えない気持ちになりました。

 

サーバー上の設定ミスが原因で、一時ブログが表示されなくなっていたのですが、

その後何とか修正し無事回復。本当に良かったです。

たまにしか行わないこの手の作業は苦手なんですよね。

 

それでは今回も、

ダイエット検定1級の学習内容をシェアしていきます。

 

17回目のテーマは検定1級のテキストより、第3章「体脂肪と肥満と疾病リスク」に入り、

設23問:”メタボリックシンドロームとは”、

設24問:”特定健診・保健指導について”です。

 

メタボリックシンドローム:心血管疾患(脳卒中や心筋梗塞など)を起こす前の予防概念。

内臓脂肪、コレステロール、血圧、血糖値の4つの診断数値が多重的相乗的に上昇傾向に

なると、疾患を引き起こすリスクが高まると判断し、予防の為早期対策を行う

 

4つの数値は、それぞれが異常値を示していない場合でも

総合的に判断することがポイントです。

 

1988年に世界保健機関(WHO)が「メタボリック症候群」という名称で、

その診断基準を発表し、通称「メタボ」としても知られるようになりました。

 

但し、その診断基準は国際的に統一された数値ではなく、様々だということです。

日本で一般的とされている基準値は以下の通りですが、

現状その数値には賛否両論があるとされています。

 

<内臓脂肪蓄積(内臓脂肪面積100㎡以上相当値)>

ウエスト周囲径:男性85cm以上、女性90cm以上

 

これに加え、下記2項目以上に該当する場合

 

<脂質異常症>

トリグリセリド値:150mg/dL以上

HDLコレステロール値:40mg/dL未満

 

<高血圧>

最高(収縮期)血圧:130mmHg以上

最低(拡張期)血圧:85mmHg以上

 

<高血糖>

空腹時血糖値:110mg/dL以上

 

 

特定健診・保健指導について

2008年から始まった特定健診・保健指導では、メタボリック症候群該当者の減少を目指し、

健康保険組合等の医療保険機関が40歳以上の被保険者・被扶養者を対象に健診を行い

症候群に該当(または予備軍)と判定された人に対し、保健師や管理栄養士などに

よる保健指導を行い、心血管疾患の発症を防ぐための対策が義務付けられています。

 

5年後にその成果を判定し、

メタボリックシンドロームに対する予防や改善策を実施していない

と見なされた場合、その健康保険組合にはペナルティが科されます。

(国からの助成金が打ち切られる)

 

また、このような状況をビジネスチャンスととらえ、

様々な分野の健康産業が盛んになっています。

 

 

 

<参考書籍:ダイエット検定1級テキスト(日本ダイエット健康協会)>

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>