ダイエット検定 運動時の的確な心拍数設定

ダイエット検定受験を控え、学習継続中の流龍です。

 

このブログ「アンチエイジングとダイエット」では、

ダイエット検定2級用のテキストから得た学びを公開しております。

 

今回からいよいよ最後の第8章”運動とダイエット方法論”に移り(第9章は模擬テスト)、

テーマは第35問から「ダイエットのための運動法と最大心拍数」です。

 

”ダイエット時にはどんなスポーツ・運動を行うべきか?”

 

この問いに的確な回答を持って実践できている人って、

そうそういないのではないでしょうか。

 

ダイエットに関わらず、リハビリ、運動不足解消、体力向上、

そしてアスリートとしてのレベルアップなど、さまざまな目的に合わせて

運動の種類や強度を変えるのが理想とされていますが、

その目安には心拍数を用います。

 

そして心拍数(脈拍)は、その人の体力によって変わってきますので、

年齢や目的に合わせ安全に運動を行えるよう、カルボーネン法と呼ばれる

以下の計算式を使い目標心拍数を各レベルで設定していきます。

 

・安静時心拍数:

起床時に横になったまま、あるいは座位で15分安静後の60秒間の脈拍数(実測値)

・最大心拍数:

(220-年齢)を1分間の脈拍数に設定する

・目標心拍数:

(最大心拍数ー安静時心拍数)X目的別レベル(%)+安静時心拍数

 

5段階目的別レベル

  1. リハビリや高齢者の体力維持    30~40%
  2. ダイエットや日常的な健康維持   40~50%
  3. 運動不足解消や体力の維持向上   50%前後
  4. 体力アップやスポーツスキルアップ 55~70%
  5. アスリートレベルの体力アップ   70~90%

 

一例として、目標心拍数を以下の場合で算出してみます。

40歳、安静時心拍数60(回/分)、目的別レベル:3の50%

最大心拍数:220-40(歳)=180(回/分)

目標心拍数:(180回-60回)X0.5+60(回)=120(回/分)

 

いかがでしょうか。

目標心拍数は、運動中持続させる数値ではなく、最も上昇する心拍数がこれ以上

上がらないよう注意を行うための目安として使います。

 

ただ、運動に費やす推奨時間はなく目安は、

”無理しない範囲でより長く”行うということです。

 

ダイエット時は、

激しいスポーツ・運動で心拍数を上げることは重要でないことが分かりました。

健康を損ねないよう目標心拍数を目安に運動を行い、

運動時間は、目標とする消費カロリーを基に計画を立てて実行すると良いのでしょうね。

 

是非参考にしてください!

 

<参考書籍:ダイエット検定2級テキスト(日本ダイエット健康協会)>

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>